
|  | キッチンウェアナビへようこそ! このサイトでは、「快適なキッチンライフ」をテーマに、台所にマッチした キッチンウェアを選ぶための豆知識・ポイントなどをご紹介しています。 多種多様な調理に活躍するキッチンウェアを無駄なく取り揃え、効率的に活用することにより、快適なキッチンライフが実現します。 調理に欠かせない必須アイテムをはじめ、あれば便利なキッチン用品・専門の調理器具など、様々なキッチンウェアをナビゲートします。 |  | 
スポンサードリンク
  
HOME >キッチンツール
このページでは、便利なキッチンツールをご紹介致します。
  おひつ
  炊飯ジャーの出現で、最近はめっきり陰を潜めつつあるおひつ。おひつの素晴らしさをもう一度再認識しましょう!
  すり鉢
  ねりごま・あえ物・たれなど、簡単にオリジナルな調合を楽しめるスグレモノ!すりこぎとコンビでどうぞ。
  サラダドライヤー(サラダスピナー)
  野菜はしっかり水を切りましょう。べちゃべちゃサラダよりやっぱりシャキッとした歯応えのあるサラダが食べたいですよね。
  蒸篭(せいろ)
  蒸し物はやっぱり蒸篭で!蒸篭は余分な蒸気が抜けるので、水滴がたれずに美味しくふっくらと蒸し上がります。
  ターナー(フライ返し)
  ターナーは、材質・大きさ・形など、使用する調理器具に合うものを選ばないとダメですよ。使用頻度が高いのでしっかりした物を選びましょう。
  レードル(おたま)
  すくう部分の形や大きさ・把手部分の形と材質、柄の角度などにより、使い勝手がかなり違ってきます。よく見て選びましょう。
  スパチュラ(ゴムべら)
  鍋やボウルに残った物をきれいにすくい取ってくれます。耐熱性であれば、炒め物などにも重宝します。
  トング
  パスタの取り分けや、サラダのサーバーとして活躍してくれます。魚の切り身や骨付き肉などを返すのにも便利です。
  マッシャー
  マッシュポテトやコロッケ作りに大活躍!マッシャーはポテトをしっかり潰してくれます。
  スキンマー
  スキンマーは、スープや煮物から、具のみをすくい上げてくれます。フライものも型崩れしません。
  
  ホイッパー(泡立て器)
  製菓をはじめ、ソースやクリーム状のスープを作る時にも欠かせないアイテムです。ワイヤの形で微妙に仕上がりが違います。
  カスターセット(調味料入れ)
  キッチンや食卓のワンポイントとして、お好みのスタイルを選びましょう。楽しく演出したいものですね。
  ペッパーミル
  胡椒ひきです。ひきたての胡椒の香りは食欲をそそります。今日もカリカリ回しましょう。
  スパイスラック
  調味料は一カ所にまとめて置けると使いやすくて便利です。コンパクトにスッキリまとめてみましょう。
  食品保存容器
  食品保存容器を利用して、保存食品を安全に長持ちさせましょう。冷蔵庫もスッキリ整理できます。
  オイルポット
  油をきれいな状態に保つにはこれ。オイルポットは油の酸化を防ぎ長持ちさせます。
  ソースポット
  ソースを作る鍋のタイプと、ソースを入れ食卓に添える器のタイプがあります。
  燻製器
  燻製器でチップや調味料にも工夫してオリジナル燻製に挑戦してみませんか。休日の午後はゆったり優雅に燻製作り!
  
スポンサードリンク